【裏技あり】ハイエースのヘッドライトの交換~バンパーを外さずに簡単作業~

ハイエースのヘッドライト交換方法 ハイエースカスタム、整備
ぱぱさく

ハイエースとDIYをこよなく愛する40代、1児のお父さん、ぱぱさくです!日々のDIYに悪戦苦闘しながらも、週末を楽しんでいる様子や簡単なDIYの楽しさ、生活のお役立ち情報などをお伝えいたします。同じ境遇のお父さんにDIYのロマンをお届けできますと幸いです☆彡。

ぱぱさくをフォローする

みなさんこんにちはぱぱさくです。今回も出ました!ハイエースおじさん!!今回はハイエースのバンパーを外さないヘッドライトの外し方、交換方法について紹介いたします。

ハイエースのヘッドライトは特殊なヘッドライトになっており、バンパーを外すことを前提に設計されています。

ただ、バンパーを外すには結構な労力と時間を要しますので、可能であればバンパーを外さないで交換したいですね。ちょっとしたコツやヘッドライトの僅かな加工でバンパーを外さずに交換できますのでその方法をご紹介させていただきますね。ちなみに今回はI型のハイエースになります。

なお、私のお勧めの社外品の流れるウィンカーを搭載したヘッドライトの交換や、フォグランプバルブの交換方法は下記にて紹介していますので、こちらもご参照くださいませ。

自分で交換!I型ハイエースのフォグランプ交換方法を詳しく解説

【車検対応】ハイエース1型のお勧めヘッドライトカスタム~流れるウィンカー化~: 【裏技あり】ハイエースのヘッドライトの交換~バンパーを外さずに簡単作業~ ハイエース 200系 1型 2型 LEDバー シーケンシャルウインカー ヘッドライト クローム

必要な工具

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバーもしくはクリップクランプ
  • 養生テープ

フロントグリルの取り外し

ヘッドライトはフロントグリルを取り外さないと外せないので、先ずはグリルを外します。外し方はクリップ二箇所を外して、手前に引くだけです。

クリップはクリップクランプがあると簡単に外れますが、マイナスドライバーでもできなくはないです。

フロントグリルを手前に引く際は少し硬いので、壊してしまうのではないかと不安になりますが、構図的には下記の写真のように6つの爪で差し込んであるだけですので、真っ直ぐに手前に引けば大丈夫です。

グリルは無理に上下に動かしたりすると爪が折れますので必ず真っ直ぐに引きましょう。

バンパーの養生、ネジの取り外し

先ずは、養生をしましょう。ヘッドライトを取り外す際にどうしてもバンパーに干渉してしまいますので、養生したほうが無難です。

ネジはグリルを外す前は2箇所見えます。グリルを外したあとは更に1箇所見えますので、これらの3箇所をプラスドライバーで取り外します。

ヘッドライト本体の取り外し

ヘッドライトを外す際は、本体を一旦手前に引いてあげます。これはヘッドライト本体がピンでピンホールに固定されているため、手前に引いてピンホールから外します。

このまま手前に引いて外したいところですが、写真のヘッドライト本体の赤丸部分がバンパーに引っかかるためこのままでは外れません。このため本体の後部を上に持ち上げながら手前に引くと外れます。

この、本体後部を持ち上げることが最大のポイントになります。

この作業を怠るとバンパーを外さない限り、外れません!!

バルブの取り外し方

  1. コネクターを取り外す
  2. ゴムカバーを取り外す
  3. 留め金を取り外す
  4. バルブを取り外す

バルブを外す際は3箇所の爪が外れるように回しながら外します。

これで、完全にバルブまで外すことができました。装着手順は今の手順の逆の手順で作業すればOKです。

ヘッドライトの加工

今回、ヘッドライトを外す際に、ヘッドライト本体の後部を持ち上げながら外す方法を解説いたしましたが、正面向かって左側のヘッドライトは、ヘッドライト本体の一部のパーツが車体と干渉して外しにくくなっております(秘技側のヘッドライトは干渉しないので問題ないのですが)。

このため、2回目以降にヘッドライトを外しやすくするため左側のヘッドライトは本体の一部を加工することをオススメいたします。

加工する場所は写真赤丸部分の本体右側のところになります。この部分が車体と干渉しますのでのこぎりなどでカットすると次回以降取り外しやすくなりますので、今回一緒に加工しておきましょう。

ハイエースのヘッドライト外し方まとめ

今回はハイエースのヘッドライトについてバンパーを外さずに作業する方法を紹介させていただきました。バンパーを外さずに作業するポイントはヘッドライト本体後部を持ち上げながら外すことです。

単純な作業ですが意外と知らない方は多いと思います。

バンパーを外して作業すれば綺麗に作業できますがバンパーの脱着だけでも1時間近くかかりますので、バンパーの脱着しない方法で作業したほうが断然効率よくできます。

特にスモールランプの交換だけでバンパーまで外すのは面倒ですよね。

また、次回以降ヘッドライトの取り外しがしやすいよう、正面向かって左側のヘッドライトの一部を加工しておくことを勧めします。

では今コンテンツが皆様のハイエースライフの一助になりますと幸いです。最後までご試読ありがとうございました。

純正のヘッドライトに満足できない方、LEDヘッドライトに交換したい方は??

純正のヘッドライトに満足できない方や、手持ちのLEDヘッドライトを交換したい方は下記のコンテンツを参照にA-smithの流れるウィンカー内蔵のヘッドライトに交換いただくのがおススメです。

【車検対応】ハイエース1型のお勧めヘッドライトカスタム~流れるウィンカー化~

A-smithのヘッドライトは純正の雰囲気を損なわずにドレスアップできますし、デイライト風のスモールランプも内蔵されております。参考価格33000円

ハイエース 200系 1型 2型 LEDバー シーケンシャルウインカー ヘッドライト クローム

なお、私が愛用しているヘッドライトは「BELLOF」のH4バルブになります。こちらも耐久性があり、視認性もよく、長年愛用している信頼の製品です。参考価格:7500円

コメント

タイトルとURLをコピーしました